「少子化は問題ではなく現象」人口減少を恐れず、持続可能な成長を

2025/4/18

少子化は、多くの国で「危機」や「問題」と捉えられ、さまざまな政策が打ち出されています。しかし、果たして少子化は本当に解決すべき「問題」なのでしょうか? 私は、少子化は無理やり政策でどうこうできるもので ...

なぜ選挙の争点にならない?失業率こそが経済対策の本丸―JGPという選択肢

2025/4/18

最近、ニュースやSNSを賑わすのは補助金や減税案。確かに、働く人々の手取りを増やしたり、消費を刺激したりすることは大事です。でも、ちょっと待ってください。本当に最優先すべきは、仕事すらない人々の声じゃ ...

失業者の味方のはずが…国保軽減制度の矛盾点とその影響

2025/3/13

失業という人生の大きな転機に直面したとき、多くの方が経済的な困難に直面します。特に健康保険の問題は深刻です。 「失業したら保険料の支払いが倍以上になった・・・(涙)」という声を、日常的に耳にしています ...

予期せぬ妊娠をした女性が安心して相談・受診できる医療体制の構築に向けて

2025/2/5

現状と課題 現代の日本社会において、予期せぬ妊娠に直面した女性たちが直面している深刻な問題があります。特に若年層や経済的に困窮している女性、性被害者など、様々な事情を抱える妊婦にとって、適切な相談窓口 ...

妊娠検査薬を起点とした包括的母子支援制度の確立ー予期せぬ妊娠の危機から命を救うための行政施策

2025/1/29

現状と課題 近年、新生児の遺棄や殺害事件が後を絶たず、その多くが出産直後に発生しています。警察庁の統計によると、この10年間で200件以上の新生児への重大事件が発生しており、その背景には社会が見過ごし ...

もっと見る

「少子化は問題ではなく現象」人口減少を恐れず、持続可能な成長を

2025/4/18

少子化は、多くの国で「危機」や「問題」と捉えられ、さまざまな政策が打ち出されています。しかし、果たして少子化は本当に解決すべき「問題」なのでしょうか? 私は、少子化は無理やり政策でどうこうできるもので ...

なぜ選挙の争点にならない?失業率こそが経済対策の本丸―JGPという選択肢

2025/4/18

最近、ニュースやSNSを賑わすのは補助金や減税案。確かに、働く人々の手取りを増やしたり、消費を刺激したりすることは大事です。でも、ちょっと待ってください。本当に最優先すべきは、仕事すらない人々の声じゃ ...

中国はリスク、アメリカは仲間!関税対策で日本が切るべきカード分かりやすく解説します!(中高生向け)

2025/4/9

今日は2025年4月9日。アメリカが関税を上げたけど、「日本の暮らしはどうなるの?」って思ってる人はいっぱいいるんじゃないかな?中国に頼るのは危ないし、アメリカと仲良くしたいけど…。 このブログでは、 ...

ドメイン投票方式について考える~次世代のための新しい選挙制度の可能性~

2025/2/21

近年、少子高齢化が急速に進む日本において、選挙制度の在り方を見直す議論が活発になっています。2023年の合計特殊出生率は1.2を下回る見込みとなり、人口構造の歪みは今後もさらに深刻化することが予想され ...

選択的夫婦別姓問題の意外な解決策 - それは『別姓』を認めることではなかった

2025/1/6

結論から言えば、夫婦別姓制度の導入は必ずしも必要ではありません。なぜなら、本当に解決すべき問題は「女性側に改姓が強制されている」という男女の不平等にあるからです。 現行の法制度は、形式上「夫又は妻の氏 ...

もっと見る

古沢かずよし

政策研究から導く解決策を発信中。こども虐待死を無くす為の具体的改革案によって、現場と政策をつなぎ救える命を救う。メディア向け執筆依頼も承ります。